金色のガッシュ!! 僕なりの熱い想いと感想
お久しぶりです。筋トレのように毎日マンガを2時間読んでいるタカヤマです。
今回もオススメのマンガでネタバレ含みます。
そして僕の想いの丈、をぶちかましていきますけどお願いします。
最初に言っておきます!
これは暇つぶしのレベルに読んでみて!とかというレベルじゃないです。
マジ感動の嵐だから、ぜひこの機会に読んでください!!というレベルのオススメ漫画です。
金色のガッシュ!!

当時TVアニメも見ていたけど、最後がちょっと漫画の原作と違う感じでした。
やっぱり漫画の方のラストが素敵です。
このタイミングでまた、最初の1話から最終話まで読み返しました。
なぜなら。。。。
2022年3月14日からは、続編となる『金色のガッシュ!!2』が各電子書店にて配信
雷句誠先生とスタッフがよく考えていると思う部分は紙の漫画ではなく電子書籍のコミックサイトにそれぞれ連載していることだね。

最初見た時は、ほんとかよ??!!と思いました。
誰かファンが書いたのではないかと?
本物でした!!



これはメチャクチャ嬉しいけど、半分すごくショックでした。



何で?
前回のお話の終わりがものすごく素敵だったから、未来に対して夢があるみたいな感じで終わっているだよね。
だから物語として、あのままの形で終わらせてくれた方が僕は好きなのですが、15年近く経って復活。
でもやっぱり読みたくなるよね~



以前それで、ツイートをしたこともあるんだけどね



その時代にマンガを読んでいた子供たちも、それはおっさんになるよね〜
何でこの「金色のガッシュ!!2」がここまで話題になるか?
それはこれの前作の「金色のガッシュ!!」が完成されたマンガで面白いからです。
みんなも面白いことを知っているから、
だから、やっぱりみんな当然「金色のガッシュ!!2」に期待するよね。
感動の物語・金色のガッシュ!! 今だけ無料だよ
間違いなく面白いから、マジ泣くから、絶対泣くよ。
そして、最後は感動だよ。これは本当にラストまで読んでもらいたい。
特に最後が気持ちの良い終わり方をしている。
魔界のガッシュから手紙が清麿の元に届き、中には魔物の子たちみんなで撮った記念写真が一枚添えられているんだよね。
王の冠を被ったガッシュが中心に隣にはティオやウマゴン、キャンチョメが座っているんだよ。
みんな笑顔でね。
それぞれの魔物の子たちからやはり人間界でパートナーだった人の元に手紙が届くんだよね。
当然パートナーたちはそれぞれの思いで、その手紙を読むんだよね。



あーもうだめ 泣きそうです。
また会う時はお互いに胸を張って会える大人に成長していよう。
約束だぞ、清麿。
地球を救うほど大きくなってお前を驚かせてやる
また会おう!ガッシュ。
金色のガッシュ!!第16巻 LEVEL.323 最終話 ガッシュからの手紙
読みながら、魔界の子供、ガッシュ(主人公)のパートナーの高嶺清麿(この子も主人公で当時は中学生)はどんな大人になるんだろうとワクワクしていました。
そして、李凛々しい大人になった清麿が「金色のガッシュ!!2」の第一話の最後に出てくるんだよ!!
これは、100パーセント期待するよね。
ちなみにこの1話はどこのアプリでも無料みたいだね。
次話から料金かかるみたいですね。(そりゃそうだよね。)



ぜひ読んで見てください。
とりあえず、この「金色のガッシュ!!2」からいきなり読んでも楽しめると思う。
だけどやっぱり「金色のガッシュ!!」の物語から読んでもらった方が絶対に良いはず。
今ならスマホやタブレットなどにマンガアプリ・マンガBangで2022/6/30まで無料で読めます
1日の読める本数は決まりがあるけど、30秒ほどの広告の動画を読めばさらに5本読める。
僕はこれで最初からラストまで読み倒しました。
Amazonでも
僕が見た時はアマゾンプライム会員なら9巻まで無料だったので、これはお得すぎだろう!
本当にAmazonプライムはコスパが素晴らしい!
なぜ、金色のガッシュ!!をここまでおすすめするのか?
時代が携帯もない時代のお話のマンガで、今のようにインターネットで調べるということもないぐらいの昔です。
でも、このマンガを知らない世代、自分の子供たちもにもオススメできる。
息子さんと一緒にマンガの話をしてもいい。
親子2代でマンガを読むなんて素敵でないですか?
それぐらいオススメできる。
人生には何が大事なのか?
このマンガの色々なシーンで出てくるが、
これがテーマとして明確だからブレないし、面白く、そして感動を呼ぶのだろうと思う。
ふざけた部分や、ほのぼのとしたシーンもあるけど、このお話も以前書いた王様ランキング並みに実はかなりシリアルで大真面目なお話です。


金色のガッシュベル!! ものすごく簡単にあらすじ紹介
1000年に一度行われる次期魔界の王様を決める戦いのため人間界に送られた100人の魔物の子供達が、パートナーとなる人間とともに戦いをする物語。
主人公の高嶺清麿(めちゃくちゃ頭が良すぎて周りとうまくやれない中学生)と魔物の子・ガッシュ・ベル(記憶喪失、おバカだけど友達思いで社交的)は様々な能力を持つ魔物達との戦いを勝ち抜き、魔界の王様を目指します。



かなり無茶苦茶なお話だ。
つまりはものすごい良い人が王様になれば、良い王様になる場合もあるし、ものすごく凶悪犯みたいな人が王様になれば、とんでもなく暴君になる場合もある。
当然殺し合いの恐ろしい場面を想像するが、実際は魔物にとって大事な本を燃やされて魔界に帰るパターンが多いので、確か僕の記憶では、死んだ子はいなかったと思う。



目を覆い隠すような表現、場面は出てこないので安心です。



むしろ、小さい男の子たちが喜びそうな単語を連発するキャラクターがいる。
キャンチョメ(魔界の子)とパートナーの本当に大スター パルコ・フォルゴレが小さい男の子たちがが好きなそうな単語を連発する。😅


キャンチョメとフォルゴレ
キャンチョメは最初からめちゃくちゃ弱そうなんだけど、物語の終盤になるとかなりというか最強に近い強さを手に入れる。
今だにこの2人の歌う歌はめちゃくちゃな歌詞だが頭から離れず、覚えている。



それ以外も結構下ネタ系の単語を連発する魔物が多い。



ビクトリームも、ただの変な奴かダンディーを気取っている強いやつかよくわからんです。





そういうキャラクター設定なのだと思うけど(笑)



そうだね、その部分が好きな人も沢山いるでしょう。
それでも話は自体は結構シリアスな戦いのお話を中心にお話は進んでいく。
王様になるにはパートナーや仲間との助け合い、信頼が大事
物語が進むにつれ、共闘が大事になってくる。
最初は1体1のタイマン勝負みたいだったのが、ペアーで戦う様になり、チームで戦うようになる。
ともに競い合うプレイヤー同士だとしても目的の為、助け合うということが大事で勝負で勝つキーの一つになってくる。
共闘でも本当の意味での共闘と、ただ従っているだけ、従属しているだけの共闘ではやはり、出せる力、「意志力」が違う。
それは結局僕らの今生きている現実の世界でも同じであり、
そもそも、魔界の王様を決めるのだから、何も初めてあったような人間をパートナーにする必要などない。
力の強い奴なら自分1人で無双しまくればいいのだ!


ところが現在の王様のルールでうまくいかない。
魔物のよりも弱い人間のパートナーと一緒に戦わないといけない。
だから、ものすごく強い魔物に、ものすごく弱い子供が組んだりするケースがある。
もちろん、逆の場合もある。
強い魔物に、意志の力、判断力、年齢的な体力に優れた者をパートナーにできる場合もある。
もうこれは、半分運の要素だ。
ただ、現実の世界でも運の要素で決まる部分は、スポーツでも仕事でも日常の生活でもよくあることだ。
そして、1人ではなく、共に何かをしなければならない場面も人生では沢山出てきますよね。



本当に大事な事を気づかせてくれるマンガです。
まとめ・「金色のガッシュ!!」最初から読んで見てください。
ぜひ、「金色のガッシュ!!」最初から読んで見てください。
僕は以前も泣いたのに、やっぱり今回もラストの方で泣いてしまいました。


ガッシュなら任せられるからと託すとガッシュの友人たちの自己犠牲の精神が尊いです。
だからこそ、ガッシュベルは王様になれました。
決して、ガッシュベルの力だけでは王様には絶対なれませんでした。


元々魔界の学校でも落ちこぼれで有名だったし。
こんな名作の面白いマンガを知らないのは本当に損していると思う。
日本のアニメや漫画は海外の人たちもよく知っている。
先日、イランの子とチャットしていた時に最近の日本のアニメ・スパイファミリーが話題になり、知っているのに驚いた。
スパイファミリー

あれも今ままでと違う感じのお話で絵もとても綺麗だからおすすめですね。
最近色々なところで見かけます。
まさに、現在のマンガですね。
それをもう違う国の人が知っているなんて。
インターネットは本当にすごいよ。
また、日本の過去の時代(スマホやインターネットが世間のインフラになる前)には沢山の名作と言われるマンガが沢山ある。
まだまだ紹介しきれていないです。



いや、本当に日本のマンガは素晴らしいです!
今日は本当に「感動」しか言わなかったけど、ブログを書いているのに誤謬力がほとんどなく、お恥ずかしい限りです。😅
でも、本当にオススメできる感動のマンガです。
誤植や情報不足など部分がないように調べているつもりですが、間違えていたらごめんなさい。
本日も最後までご覧いただきありがとうございました。